Top デジカメを始める方へ デジカメの使い方 基本的な写真の話 撮影テクニック PCの操作 デジカメ用語集 フィルム 使用感
スポンサードリンク

スマホのぶれにくい持ち方

スマートフォンで撮影すると想像以上にぶれやすいというのは、私もよく感じることがあります

たとえば、メモのためにぱっと写真を撮ったのはいいけど、いざ見てみようとすると、ぶれてしまって、細かい字がつぶれて読みにくいなど、何度も経験しました。

理由はいろいろありますが、カメラとしてみるとスマホはホールド性があまりよくないのと、やはり持ち方が適当になってしまいやすいため、ぶれやすいと感じました。

そこで、ここではスマホで写真を撮るときにぶれにくい持ち方を紹介しようと思います。

スマホでも基本は普通のデジタルカメラと同じ

基本は、やはり普通のデジタルカメラと同じで

・脇を占める。
・両手で持つ

この二点をしっかり守るのが、基本となります。しかし、通常のデジタルカメラとスマホでは決定的に違うのが、シャッターの位置です、デジタルカメラでは上から下へシャッターを押すのに対して、スマホでは画面をタップしてシャッターを切ります、そのためスマホにあった持ち方をする必要が出てきます

スマホで写真を撮るときの、ぶれにくい持ち方
-縦持ちの場合-
NGな持ち方
このように、片手でスマホを持ち、もう一方の手でぽんと画面をタップすると、強めにタップしてしまうこともあり、ぶれやすい(私も、以前はこれをよくやってぶれた写真を量産しました)
ぶれにくい持ち方
NGな持ち方とよく似ていますが、右手と左手をくっつけて持っています。こうすることで、必然的に指と画面との距離が近くなるので、うっかり強くタップしてぶれる危険性も大きく減るので、ぶれにくくなる効果もあります。
-横持ちの場合-
NGな持ち方
このように、スマホを上下から押さえるように持つと、画面をタップしたときに前から後ろへかかる力を支える指がないので、スマホが動きやすくぶれにつながります。
ぶれにくい持ち方
このようにスマホをもつと、画面をタップしたときの前から後ろへかかる力をしっかり支えることができるので、ぶれにくくなります。特に横方向の持ち方は通常のカメラとは全く異なる持ち方ですし、スマホを横方向で扱うときもこういう持ち方はまずしないと思うので、意識的に持つ必要がありそうです。
室内などで、ぶれを抑える方法

ぶれにくい持ち方をしても、室内など比較的暗い場所ではそれでもぶれてしまうことが多いと思います。完全にぶれを防ぐことは難しいですが、次の方法を使うとぶれをある程度抑えることができるので試してみてください

机や手すりなど比較的安定したものがある場合、両肘を机につくとぶれをぐっと押さえることができます、机の上のものとかでよせて取りたい場合は 手首を机に充てて手首を固定するのもありです。

立って撮影する場合は、柱や壁に体を当てて、体を固定するとぶれが小さくすることができます。

連写機能を使う、通常のカメラでもそうですが、シャッターを押した瞬間がもっともぶれが大きくなるので、連写機能を使って何枚か一気に撮影することで、ぶれていない写真が取れる可能性がぐっと高くなります。室内などでは連写も積極的に使っていくといいかもしれません。

おまけ・iPhoneの標準カメラアプリで写真の明るさを調整する方法

iPhoneのカメラで撮影していて、写真の明るさを変えたいということもあるかもしれません、高機能な撮影アプリを使わなくても、標準のカメラアプリだけでも写真の明るさを変えることができます。スマホのぶれにくい持ち方をあつかったついでにこちらも紹介しておきます。

1.ピントを合わせたい場所を長くタップする

長くタップすると、黄色い四角の表示とその横に、太陽マークが表示され、上にAE/AFロックと表示されます、これはピントと写真の明るさを固定しましたという意味になります。

2.この状態で、画面を上か下にスワイプする

指で下にスワイプ(下に動かす)と太陽のマークが下にずれて、写真が暗くなります、逆に上にスワイプすると、写真が明るくなるので、それを使って写真全体の明るさを調整できます。この場合は、黒いSDカードが明るくなりすぎていたので下にスワイプして黒くしました。スマホでも、露出補正の基本は同じく、黒マイナス白プラスです

スポンサードリンク

おすすめ記事

カメラの話(デジカメ編 銀塩編)   デジカメ部屋へ戻る