ツイート |
|
デジタル一眼レフやミラーレスや高級コンパクトデジカメなど、比較的画質重視の機種の多くには、Jpeg形式の他にRAW形式で記録出来る物が多くあります。
RAW形式とは、そもそも何?って方もおられると思うので、RAW形式について説明したいと思います。
SNSにアップロードしたりする場合は、Jpeg形式である必要があるので、インターネットですぐに投稿したいといった場合、Jpeg形式の方が手間も省け楽な場合が多くあります。
ですが、その利点をひっくり返すぐらいの魅力が、実はRAW形式にはあります。それは、撮影後の柔軟さがJpegとは比べものにならないのです。
写真が完成するまでの流れは、簡単に図にするとこんな感じになります
写真を料理でたとえると、Jpeg形式は完成された料理なのです、素材をレシピにそって調理して、完成した料理がJpeg形式
それに対してRAW形式は食材とレシピの指示書のセットで、まだ調理されてないものです。
もう少し具体的に言えば、露出や構図やフラッシュの有無など撮影時で決定される内容は、言わば料理の素材と言えます。それ以外の設定、ホワイトバランスや色味やコントラストやシャープネスやノイズリダクションと言ったカメラの設定が、料理で言うところのレシピでJpeg形式での出力はその設定に従ってカメラで処理して、最終的にJpeg(料理)として保存されます。
それに対して、RAW形式はホワイトバランスや色味やコントラストといった調理の部分は、PCが受け持ちます、つまり撮影時に保存されるのは素材とその時のカメラの設定(レシピの指示書)のみなのです、なのでPCはその届いた素材とレシピに従って料理して写真にしあげます、このときにやっぱりこの素材はこっちのレシピでお願いと調理法の変更を頼むことも出来るのです
つまり、ホワイトバランスがとか、コントラストはとか、カラーモードを風景にするかスタンダートにするか、ビビッドにするかなどと悩まず、とにかくいい素材(適正な露出や主役を引き立たせる構図やボケのコントロールやフラッシュの有無など)を撮ることだけに集中出来るわけです。
文がぐちゃぐちゃとなってしまい、わかりにくいところがあったので、RAWであとから変更可能な項目と不可能な項目をまとめました。
RAWで変更不可能な項目
RAWで変更可能な項目
変更可能な項目と不可能な項目をまとめると、こんな感じになります。
とはいえ、フォトショップなどでも簡単に写真の色は変えられるので、Jpegでとっても後からレタッチで変更はできるでしょ?と思われる方もおられると思うので、実際にRAWからのホワイトバランス変更とJpegから色の変更をした物を比べてみます。
元の写真は、白熱電球の光しかないのに、ホワイトバランスを晴天で固定したまま撮ってしまい、オレンジ色に染まってしまったこれを使います。
まずは、RAW現像でホワイトバランスを電球に変更したものです
ほぼ綺麗に色かぶりが解消されています、今度はjpegで撮った物をできる限りRAW現像の電球の色味に近づけた物がこれです
色かぶりはかなり綺麗に解消してるように見えますが、RAWに比べ色が浅い印象に・・・・その理由をわかりやすいように切り抜くと
RAW
Jpeg
黄色がすっかり抜け落ちてしまっているのです!!!、これは赤や黄色に極端に偏っていた色かぶりを直すのに、かなり強い処理をしたせいで、本来黄色だった部分もすっかり色がなくなってしまった状態と言えます。
今回は、わかりやすくホワイトバランスで行いましたが、RAWであればカラーモードの変更なども無劣化で行えます、こういった設定を気にすることなく撮影出来るというのはRAW形式の最大の利点と言えます。
最大の利点は上記の通りなのですが、実は他にも利点があります。Jpegの場合、撮影後すぐに画像処理をカメラで行います。その処理を請け負うのがいわゆる画像処理エンジンと呼ばれる物で、ニコンならEXPEED3とかEXPEED4などと言われてるものです。
よく新開発の画像処理エンジンで低ノイズを実現といったうたい文句があったり、レビューサイトでほぼ同じセンサーを使っているが前機種に比べてノイズ処理がうまくなってノイズが目立たなくなったというような記事を見たりすると思います。最近の例だとD800からD810などがそれに当たります。
しかし、RAWで撮影すると画像処理エンジンを通さないのです、なぜなら、画像処理をするのはカメラに搭載された画像処理エンジンではなくPCです、では古い機種で撮ったRAWを最新のRAW現像ソフトで現像するとどうなるのかというと、ちょっと面白いインタビュー記事が昔ありました、一部抜粋すると
「――センサーレベルのS/N比はD800/D800Eとほとんど変わらないということですが、それではRAWで撮影して、Capture NX-Dで現像した場合、JPEGと比べてどうなりますか? Capture NX-Dには、EXPEED 4の高感度ノイズリダクションと同等の機能が搭載されているのでしょうか?
Capture NX-Dのノイズリダクションの処理方法で「高画質2013」を選んでいただければ、アルゴリズムは違いますが、EXPEED 4のノイズリダクションと同等以上の仕上がりが得られます。 」
という回答をしています、これはセンサーレベルの差は埋められないが、画像処理エンジンを最新のものに乗せ換えたのと同じような効果が期待できるということです
最近の機種はRAW+JpegモードというRAWとJpegを同時に保存する機能を持つカメラも増えているので、そうは言ってもRAWをJpegにするのは面倒という方でも気軽にRAW撮影ができる環境も整ってきているので、とりあえずRAWで撮っておけば、間違いないと言っても過言ではない状態です
RAWモードを持つカメラを購入したら、RAWでの撮影がおすすめです。
上で、最新のRAW現像ソフトを使えば、実質最新の画像処理エンジンで処理したのと同等の写真になる(可能性が高い)としましたが、実際どの程度変わるのか、Nikon D700 のRAWとJpeg同時記録した写真でカメラ内で処理したJpegと2020年のNikon Capture NX-Dで現像した写真を比較してみます
屋外:晴天の写真
設定は、ピクチャーコントロールを最新・コントロール内容は撮影時の設定としました。
カメラ内Jpeg(Fine)
Nikon Capture NX-D (最新のピクチャーコントロール)でRAW現像したもの
青空の部分を注目していただければ、わかりやすいと思いますが、最新のRAW現像ソフトを使った方が、青空がクリアな印象になっています。
屋外:夜の写真
こちらは、最新のピクチャーコントロールに加えて、ノイズリダクションを「高画質2013」としました。D700のRAWは「高画質2013」の設定パラメーターを持っていないため、単純に「高画質2013」としてしまうと、ノイズリダクションがかからないので、50前後を基準に(Z7のノイズリダクションは高画質2013とも違うタイプだったようで、参考値が取れなかったため、ネット上でみつけたD5の値を参考にしました)私個人の好みで、すこしノイズが残る程度にかけています。
*最新のノイズリダクションのパラメータを古いカメラがもってないのはわかりますが、適用量を一律0ではく、弱なら40・中なら50・強なら60 みたいな、ざっくりとしたデフォルト値があればよかったです・・
カメラ内jpeg(切り抜き)
Nikon Capture NX-D (最新のピクチャーコントロール)でRAW現像したもの
明らかに、ノイズの感じが素直になり画質が上がっています。
実際の操作を含め、動画にしましたので、どんな処理をしてたか興味のある方は見てみてください
おすすめ記事