Top デジカメを始める方へ デジカメの使い方 基本的な写真の話 撮影テクニック PCの操作 デジカメ用語集 フィルム 使用感
スポンサードリンク

画素数=画質?

よく高画素モデル=高画質 という図式をききますが、100%間違いではないにしろ、必ずしもそうとは言い切れません

確かに、画素数が多いほど描写は緻密にする事ができます、また、より大きなサイズで繊細なプリントを楽しむことができますが、画質に関わる部分として、画素のサイズというのがあります。たとえば、200万画素のCCDと同じ大きさの300万画素のCCDがあった場合、300万画素の方が、1画素あたりの面積が小さくなります。

画素サイズが小さくなると、当然1画素が受ける光の量が減ってしまいます

受ける光の量が少なくなると、電気信号も弱くなってしまいます。物理的に、小さい素子が、大きい素子と同じだけの光を受けようとすると、シャッター速度を遅くして、時間をかけるしかありません、

つまり、感度が低くなってしまってるのですが、そのままでは手ぶれの問題が起きやすくなってしまいます。そこで、電気的に感度を上げる、ゲインアップという方法を使ってるのです。

ゲインアップを別の物、テープの録音にたとえるとします。音楽をテープなどにとるときに、適切な音量で録音したテープと小音量で録音したテープ と言えます

録音するときに適切な音量で録音すれば、再生する際に適切なボリュームで聞けますが、小さい音で録音すると、ふつうのボリュームでは音が小さくて聞きづらいですよね、でも、ボリュームを上げていけば、適切な音量で録音した物と同じような音の大きさできくことができます、しかし、その方法を用いると録音時に入ったノイズまでも大きく再生されるため、音質的には適切な音量のテープにはかないません

話をデジカメに戻すと素子サイズに余裕のあるカメラで撮った写真は、ちょうど、適切な音量で録音したテープにあたります。小音量で撮ったテープは、小さい素子サイズのカメラと言うことになります。素子サイズの小さいカメラの場合、そのままの感度ではCCDからの信号が弱すぎるので、信号を増幅することで、対応してるわけです。ところが、これをおこなうと、ノイズも一緒に増幅されてしまうため

素子サイズの小さいCCDは、ノイズが目立つ傾向があります

また、大きなCCDの方が、より多くの光を計測できるため、階調豊かで白飛び、黒つぶれしにくくなるようです。

もちろん、画素数も大切ですから、結局はバランスと言うことになりますが、デジカメを選ぶときに、同じ画素数なら、より大きなCCDを使っているカメラを選ぶというのも手ですね。

最近は、ノイズを減らす処理をカメラがおこなったり、CCDも技術革新で(小さな素子でも)良くなってきてるとはいえ、同じサイズで画素数だけ増えてる物や、画素数が同じでCCDサイズを小さくした物がふえて、あからさまに、素子サイズが小さくなっていくのは・・ちょっと・・って感じがしてます。(T_T)

スポンサードリンク

おすすめ記事

カメラの話(デジカメ編 銀塩編)   デジカメ部屋へ戻る