ツイート |
|
運動会シーズンということで、運動会で使えそうなテクニックとして、置きピンを紹介します
置きピンは、被写体がきてからピントを合わせていては、間に合わないシーンやカメラに向かってくる被写体に対して使います。運動会と言えば、やっぱり 競走 や リレー ですよね !!横から写すのもいいですけど、ちょうど向かってくる方向(顔が見えるシーン) で一枚残しておきたい、と考えた場合、置きピンを利用します。
やり方 (とんでもない図ですが ^_^;;)
Cの位置付近の物にピントを合わせ、AFロックをするか、Cの位置までの距離を目算で読んでマニュアルフォーカスで、Cの距離にピントを合わせておきます。被写体がくる前に、あらかじめ くると予測できる場所にピントを置くので 置きピン と呼ばれてます。
被写体がBの位置 つまり、ピントを合わせたCの位置のほんの少し手前まできたら、シャッターを押します。 ピタリではないのは、どうしても 自分が指を動かす時間、カメラが動作するまでの時間などがあり、どうしてもタイムラグが生じ、ピタリだとすこし遅れてしまうため、気持ち早めに押すわけです。
あっ、一応 いくらタイムラグがあるとは言っても、0.何秒 と言う世界ですから、いくら早めにと言っても、10mも手前の位置で押してしまうと、完全にピントがずれてしまいますから、あと一歩 二歩と言うぐらいまで、来たら押します。(この辺は、カメラによってだいぶ差がありますので、出来れば、本番の前に、何枚か撮って、練習するといいかもしれません)
まぁ、多少 速かったり、遅かったりしても問題はない場合がほとんどなので、あまり堅くならずに、この辺に来たら押そうって言うポイントを作っておけば大丈夫でしょう
Cの位置で写れば、完璧です、Cの位置でシャッターを切った場合、Dぐらいの位置で写ることになり、厳密には若干ピントからはずれますが、よほどシビアなシーンでもない限りは、Dの位置で写っても問題ないと思いますし、あまり難しく考えなくていいかも
撮り終わっても、競走は続いてます〜 ^_^;;
もう一つの置きピンテクニック? カメラの機能 動体予測に頼る!!
これから、紹介するのは、一部機種を除くと基本的にデジタル一眼レフのみの方法となりますが・・
動体予測フォーカスと言う機能があるカメラはせっかくついてる機能だし、それに頼っちゃおう お手軽な方法です。
やり方は、動体予測フォーカスが働くモードに切り変えて(AF-Cモード)あとは通常撮るように、撮りたい被写体をAFエリアでとらえて、シャッターボタンを半押しします。ここで、通常のモードだとAFロックになるのですが、この設定にしておくと、半押ししてる間はずっと、動いてる被写体にピントを合わせ続けてくれます
あとは、ここだと思うところで撮る、または 連写する だけです。
設定の仕方は、各社違いがあると思うので説明書をみるのが手っ取り早いかと思います。
動体予測フォーカスというのは、どういう機能かと言うとカメラに向かってくる被写体 または離れていく被写体のような動きに対して、現在のジャストのピント位置よりも、移動する分を予測して少しずらしてピントを合わせてくれる機能です。
つまり、上のシーンでBの位置を走ってるときには、カメラはCの位置にピントを合わせてくれるため、シャッターを押せばCの位置でピントがくる写真が撮れるわけです、そのまま、連写していれば、すぐさまDの位置にピントをあわせてくれるため Dの位置でもピントのあった写真が簡単に撮れるという機能です
似たような機能に動体追尾フォーカスと言うのもあります。予測ではなく あくまで追尾 なので、タイムラグを含めると若干ピントがずれると言うことになるのですが、デジカメの場合、ピントの合う範囲が特に広いので、動体追尾フォーカスでも問題はないかもしれませんね、こちらの機能を備えてるデジカメは比較的多いようです。
おすすめ記事