Top デジカメを始める方へ デジカメの使い方 基本的な写真の話 撮影テクニック PCの操作 デジカメ用語集 フィルム 使用感
スポンサードリンク

CFexpressを使って、Z7の連写枚数などに変化があるかみてみた

Nikon Z7は、発売当初から、CFexpress対応を表明していて、CFexpressはXQDと比較しても規格上は3倍近い速度で書き込みができる、超高速メディアでした。

Z7は、ややバッファが少な目のため、がっつり連写するとすぐにバッファフルになるので、CFexpressを使うことで少しは改善するかもしれないし・・・しないかもしれない

これは、使って検証してみたいということで、思い切って手を出してみました

バッファ開放速度や連写数が改善しないかもしれない?

それは、メディアの書き込み以外にも、ボトルネックになる部分が存在するので、メディアだけ高速になっても、改善しない可能性があるのです。

たとえば、撮影直後Jpegに変換するなどの処理を行って、メディアに書き込みますが、この処理が遅ければ、処理前のデーターをバッファにためることになり、その後が速くても、改善は微々たるものになるケース、この場合処理にかかる時間が短くなれば改善傾向が見えるはずなので、RAWでは多少変化がみられるのではと予想しました。

もう一つは、バッファからメディアに書き込むための経路が、CFexpressに比べて遅い規格で接続されているケース、この場合は経路がボトルネックなので何をやっても変わらないと予想しました。

結論:Z7/6ではXQDと変わらない

動画で見ていただいた方が、イメージしやすいと思うので、動画にしました。

結果は見てのとおりです(´;ω;`)ブワッ

動画でも書きましたが、おそらくケース2・経路が500MB/sのPCI-e Gen2接続・なのでその先に1400MB/sのCFexpressが付いたところで、経路が500MB/sしか出ないのだから、500MB/sで頭打ちという結果でした。

もちろん可能性としては予想はしてました、してましたが・・・wwww(遠い目)

気を取り直して!Z7/Z6ではCFexpressは不要といえます!!

余談ですが、Z7のスロットがPCI-e Gen2だとした理由は、XQDの規格がPCI-e Gen2接続、またはUSB3.0接続となっているためです。そして、CFexpressはPCI-e Gen3接続なので互換性のあるPCI-e Gen2のスロットの可能性が高いとみました。

ところで・・基盤のアップグレードサービスしてくれませんかねぇ・・ニコンさん・・、発売当時からCFexpress対応って言ってたら、そりゃ内部の接続速度も考慮して、スロットはGen3だったりしないかなと、ちょっとぐらい期待したっていいじゃないですかー><。

XQDとCFexpressのどちらを選ぶのがお得か(価格差)

現状Z7/6でCFexpressを選択するメリットはありませんが、今後でるCFexpress採用機は、おそらくCFexpressの高速性のメリットを十分受ける設計になると思われます。また、CFexpressはキヤノンも採用しましたし、メディアを作ってる会社がソニーということは、高速性が重視されるα9系はCFexpressを採用する可能性は高いと個人的に考えています。

とは言え、じゃぁ将来性を考えて、CFexpressかというと、カメラを買い替えるころにはメディアの価格も変わってきているでしょうし、カメラを取り巻く環境も大きく変化してると思います。

その点も踏まえて、現時点の価格差から、自分なら、いくらまでの差ならば出せるかというのを決めて、どちらを買うか選ぶのがよいかと思います。例えば5000円差なら将来性をとるとか、1万円までは出せるとか、はっきりしない将来性より、現在安い方を選ぶなど、結論は人それぞれになるかと思います。

その参考として、アマゾンへのリンクを張っておきますので、価格差チェックに使ってください

CFexpress
(1480MB/s)
XQD
(400MB/s)
参考:SD UHS-II(299MB/s)

追記:CFexpressを使えば、PCへの取り込み時間は短くなる?

これについては、短くなる可能性は十分にありますが、その条件のハードルは高く、現状私の環境ではテストできないので、可能性はあるにとどめさせてください

CFexpressを使うことで、PCへの取り込み時間が短くなる条件

  • CrystalDiskMarkの速度テストでストレージ書き込み速度が1000MB/sを超えること
    例:NVMe/PCIe Gen3(4)タイプのM.2接続のストレージ
  • PCのUSB端子が「USB3.1 Gen2」以降であること
    注:USB type-c は必ずしも、USB3.1 Gen2とは限らない
  • カードリーダーは「USB3.1 Gen2」対応になっていること
    例:ソニー純正のCFexpressカードリーダー

この3点をクリアできなければ、PC取り込み速度もXQDと大差なくなります

私の環境だと、デスクトップPCは、現時点では、メインストレージが SATA接続(600MB/s)かつUSBポートはUSB3.1Gen1(625MB/s)なので、PC取り込みの高速化は得られません。(テストするには、PCI-e接続のストレージとUSB3.1Gen2の増設が必要、さすがに出費が・・←本音w)

SurfacePro4はメインストレージは高速ですが、ポートがUSB3.1Gen1(USB3.0)のため、高速化は見込めません、デスクトップと異なり増設も不可

とハードルが高いのが現状です。ご自身のPCで取り込み速度の高速化の恩恵が受けられる可能性があるか、気になる場合は、スペック表で調べるか、サポートセンターで条件をクリアしているか質問みてください

スポンサードリンク

おすすめ記事

カメラの話(デジカメ編 銀塩編 PC編)   デジカメ部屋へ戻る