スポンサードリンク

インストール不要の画像編集サービス・Fotorの紹介

私自身、先日Fotorの方からメールを受けて知ったサービスなので、軽く使っただけなのですが、思った以上に使いやすかったので紹介したいと思います。

とりあえず、URLを貼っておきます。気になったらぜひ飛んでみてください

https://www.fotor.com/jp

画像編集というと、やはりAdobe Photoshopをはじめとして、インストールベースのソフトがほとんどなのですが、FotorはHTML5を使ったブラウザベースのサービスとなっていて、インストール不要で使うことができるため、気軽に試すことができます。

正直言えば、ブラウザベースで画像編集って使いにくいのでは?というのが使う前の印象でしたが、実際に使ってみると意外とサクサク動き使いやすかったです。(ブラウザはGoogleChromeを使用)

レタッチの機能面だけでみれば、レイヤーを使った合成だとか、調整レイヤーから再調整するといったPhotoshopのような高機能さはありませんが、切り抜きからトーンカーブまで一通りのレタッチ機能が揃っています。やはりトーンカーブがついてるのはうれしいです。

Fotorは「効果」の類がとにかく豊富です、中には有料版でないと使えない効果もありますが、豊富に用意されてるフィルタをポンポンと選ぶだけで、ビビッドな写真や色あせた感じの写真に仕上がるので、「効果」から気に入ったものを探すだけで仕上げられます。

出力形式がJpegとPNGのみで、Photoshopのように一度保存したファイルから過去の処理内容を再調整するといったことは出来ないので、どうしても一度で仕上げるスタイルとなる点からも、彩度や明るさやコントラストなどを細かく自分で調整するよりも、豊富に用意されている「効果」を使って手軽に手早く仕上げるのに向いているという性格付けだと感じます。

ほかの機能としては、写真の周りを飾るフレームもかわいいのからかっこいいのまでたくさん用意されているので、これもポンポンと選ぶだけで、仕上がっていきます。フレームが変わるだけで写真の印象が変わるのでフレームいじるだけでも楽しいです。

コラージュという機能を使うとおしゃれなデザインの組み写真が簡単に作れますし、デザインを選ぶと、フォトメッセージカードとか招待状を簡単に作れます

レタッチ作業自体は、自分の手で細かく調整したいからPhotoshopを使うという方でも、コラージュとデザインの機能だけでも使う価値のあるサービスと感じました。

感じた特徴をまとめると

といった感じになります。

興味があれば、基本的な機能は無料で使えますし、最初のログインのときに使い方のチュートリアルが表示されるので非常にわかりやすいので、ぜひ一度登録して試してみてはいかがでしょうか?最後にもう一度URLを張っておきます

https://www.fotor.com/jp

スポンサードリンク

おすすめ記事

デジカメのとり方・テクニック メニュー
これから、デジカメを始める方へ
デジタルカメラの基本的な使い方
基本的な写真の話
デジカメのテクニック
PCの操作
デジカメ用語集
デジカメやモニターの使用感
Topページ
PR
アマゾン
楽天市場
スポンサードリンク