Top デジカメを始める方へ デジカメの使い方 基本的な写真の話 撮影テクニック PCの操作 デジカメ用語集 フィルム 使用感
スポンサードリンク

スポット測光モードの使い方

以前の露出補正の話の中で、分割露光モードは、シーンをカメラが自動で判断して最適と思われる露出を決めるため、露出がずれてしまった場合など人間の方であらかじめ指定するのが難しく撮ってみた結果を見て補正するしかないということを書きました

で、実はこのページで紹介するスポット測光モードは、人間の方で露出補正をしながら撮る場合に非常にやりやすいモードなので、自分で露出もしっかり決めて撮りたいという方は、ぜひスポット測光モードを使ってみてください
注:スポット測光モードは、露出補正なしでばっちり露出が合う方式ではないので手軽に撮りたい場合にはあまり向いてません

スポット測光モードの特徴

こちらでも書きましたが、きわめて、狭い範囲のみの明るさをはかるのが特徴で、また、シーン判定などは全くしないので、18%グレーの反射率を持つものという大前提で明るさをはかります、簡単に言うと、素直な値をだします

スポットを使うコツ 色による反射率の違いを意識する

色による反射率の違いについては、こちらで、書きましたが

人間の目 カメラの目

反射率は色によって、こんな感じで大きく異なっています、そのため、極端に色が偏ると、露出が狂ってしまうことは、上の方でもリンクした、自動露出 極端な反射率の物は苦手で書いたとおりです

たとえば、一面黄色の菜の花畑などをとると、暗く写ってしまうことがあるというわけです、とはいえ、黄色だからプラス補正だ、といっても空は青いし、よく見れば茎とか葉っぱは緑色なので、どのくらいプラス補正すればいいのかは、なかなかわかりにくいですよね

ここで、スポット測光の登場と言うことになります、スポット測光の特徴は、範囲が狭いということです、つまり、ピンポイントで菜の花の黄色に合わせれば、考えるのは黄色だけでいいと言っていいので、黄色に合わせた露出をすればいいわけです

色によって反射率が違うのは、上記の通りなので、この色はだいたい+どのくらい、というようなパターンを記憶しておけば、あとはその記憶にしたがって露出補正をすると狙いの物を適正な露出で撮影できます

色ごとの露出補正量

デジタルカメラは、フィルムに比べてやや白飛びしやすいので、モニターなどで白飛びなどがないか確認して、ある程度調整してみてください

+2
黄色・ピンク +1.5(+1.3〜+1.7)
黄緑・明るめの肌色(女性の肌)・オレンジ +1.0
濃いピンク・水色 +0.5(+0.3〜+0.7)
グレー・肌色(男性の肌)・緑・青 +-0
赤・深緑 -0.5(-0.3〜-0.7)
紫・濃い青色 -1.0
濃いグレー -1.5(-1.3〜-1.7)
-2.0
真っ黒 -3.0

あくまでも目安ですが、だいたいこんな感じです

完全に覚えるのは、かなり大変ですし、ちょこっと、上の表をメモして、カメラバックにでも入れておくのもいいかもしれません

うえの菜の花畑の例でいえば、菜の花にスポット測光で露出をはかって、+1.5(1/3段ステップのカメラなら +1.3 か +1.7 デジカメなら+1.3がよいと思う)にすれば、菜の花がほぼちょうどいい明るさで撮れるわけです

スポットより分割の方がずっと気楽に写せますが、自分で露出を決めたいと言う方や分割だとどうしても暗く(または明るく)写ってしまうというような場合には、スポット測光を使ってみてはどうでしょうか

スポンサードリンク

おすすめ記事

カメラの話(デジカメ編 銀塩編)   デジカメ部屋へ戻る