Top デジカメを始める方へ デジカメの使い方 基本的な写真の話 撮影テクニック PCの操作 デジカメ用語集 フィルム 使用感
スポンサードリンク

フラッシュを使う時と使わない時

フラッシュをたくときと言われると、どういうシーンを思いつくでしょうか?

確かに暗くなったら使うと言うこともありますが、必ずしもそれだけではないのです。個人的には、フラッシュのたく たかない は光を撮りたいのか 物を撮りたいのかで決まるのではないかなと思っています。ここでは、フラッシュをたくようなシーンでフラッシュをたいた方がいい場合とフラッシュをたかない方がいい場合のシーンをいくつか紹介したいとおもいます。

暗いところでフラッシュをたく

作例はないのですが、みなさんご存知の使用方法だと思います。暗いところで人物撮影などをするときはフラッシュをたくと人物を明るくとれますし、フラッシュをたくことで手ぶれしにくいシャッター速度でシャッターが切れるので、ある意味一般的な使い方とも言えます。

カメラの自動フラッシュもだいたいシャッター速度が手ぶれしそうなシャッター速度になったら、つまり暗くなったら フラッシュをたくというシステムになってるぐらいですから

暗くても、フラッシュをたかない

詳しくは、こちらも見ていただきたいのですが、夜景を撮りたいと言った場合はフラッシュを使いません

フラッシュなし フラッシュあり

左がフラッシュを使わなかった場合で、右がフラッシュを使った場合です。

暗いところで一般的な人物を撮るような場合、人物の場合、自ら発光している色を撮りたいわけでもないし(発光してたら怖い)、ライトアップされてる姿を撮りたいと言うわけでもないです、ようは自然な肌色でとれればいいわけですから、フラッシュを使って光を当てて撮れば良かったわけですが、夜景で撮りたいのは、被写体そのものではなくて被写体自らの光もしくは、フラッシュとは別の光源の光でてらされている物を出来るだけそのまま撮したいシーンと言えます

まさに、光を撮りたいシーンの代表格とも言えると思います。夜景やイルミネーションは光がきれいなんですから、その場合、別の光源(フラッシュ)でてらしても意味がないわけです。それにほとんどの場合、フラッシュは届きませんし、ふつうにフラッシュをたくとシャッター速度が速くなるため、弱い光の夜景などは、露光不足になります

明るくても、フラッシュをたく

ちょっと極端な写真ですが、この作例を見てください、ちょっと派手なゴーストが出てますが ^_^;

フラッシュなし フラッシュあり

このうさぎのぬいぐるみがお友達だと思ってください。左の写真は、ぬいぐるみの顔が全く写ってません、これは後ろに太陽があるため、うさぎが陰になってしまったためなのです。いわゆる逆光という状況です。 (ここまで強烈な逆光で撮るのは、珍しいでしょうけど)

それに対して、右のうさぎはは同じ状況なのに顔が写ってますよね、これはフラッシュをたいたため、太陽の陰になっていたうさぎの顔がフラッシュで明るくなったおかげで黒くつぶれることはなかったわけです。

機種によっては、こういうシーンは十分明るいためオートではフラッシュの発光をしない機種があります、そう言う機種では、このようなシーンは意識的にフラッシュの強制発光モードにする必要があります。

作例では、ちょっと極端な例を持ってきましたが、たとえば喫茶店とかは中は結構くらいですよね、で窓際にいる友達を明るい外の風景と一緒に撮影したいと言うような場合も、逆光という状況になります。(喫茶の例だと、フラッシュがガラス面で反射して汚くなる可能性はあるのですが ^_^;)

逆光でもフラッシュをたかない?

紅葉の葉っぱが透けてきれい、とかそう言うシーンって結構ありますよね、つまり透過光と言う状態、これも立派な逆光なのですが、この透過光の美しさを撮ろうと思ったときに、逆光だからといってフラッシュをたくと・・あれれ?となるかもしれません

フラッシュなし フラッシュあり

左がフラッシュなし 右がフラッシュありです。どうでしょうか?透けて見える感じに見えるのは左の方ですよね?葉っぱの方は葉っぱが厚いせいか、いまいちわかりにくいかもしれませんが

これは、撮りたい物が光が透けてる状態の姿だったため、フラッシュをたいて順光に近づけてしまうと、撮りたかった光が透けてる姿ではなくなってしまったためなのです(透過光ではなく、反射光になってしまいます。)うさぎの時は撮りたい物はうさぎでした、ですからうさぎが暗くなってしまうような、逆光時にはフラッシュをたいて少しでも順光に近づけて撮ったわけですが、今回は花や葉っぱ"だけ"を撮りたいわけではなく、その花びらを透けてくる光(透過光)も押さえておきたいと言うシーンだったわけです

逆光であってもフラッシュなしがいいというわけです。透過光、つまり「光を撮りたいシーン」といえると思います。

最近の機種の中には、逆光判定を行って逆光時にオートでフラッシュをたく機種もあります。そう言う機種の場合、透過光を狙うシーンは意識的にフラッシュ発光禁止モードなどに切り替えて撮る必要があります。

距離の遠すぎる被写体、近すぎる被写体にはフラッシュは使わない

フラッシュには有効範囲があるため、何十メートル以上も離れているような被写体(たとえば、遠くの風景やスタジアムの選手など)に向かってフラッシュをたいても、ほとんど意味がなく、フラッシュのためにシャッター速度が上がってるため露光不足になってしまいますので、フラッシュは使えません

また逆に近すぎる場合、フラッシュの光が強く当たりすぎて過露出で被写体が真っ白に飛んでしまうこともあるので、マクロ撮影も基本的にはフラッシュは使えないと考えた方がいいです。ただしマクロ撮影専用のフラッシュも存在します。

光をとるのか、物を撮るのかを見ていこう

光を撮りたいのか、物を撮りたいのかを見ていけば、フラッシュがいるのかいらないのかが大概は判断できるのではないかなと思います。と言っても光を撮るのか物を撮るのか、わかりにくいシーンもありますので、もし迷ったら両方撮っておくのが一番かもしれませんね ^_^;それ以外にも、特殊効果としてのフラッシュの使用とかありますが・・

最後に、これはテクニックではないのですが、フラッシュ禁止のところでは絶対フラッシュをたかないでください、もっともそう言うところでは撮影自体もフラッシュをたいても意味がないようなところも多いですが、ライブやスタジアムなどでは、距離がありすぎて、フラッシュが届かないなど

スポンサードリンク

おすすめ記事

カメラの話(デジカメ編 銀塩編)   デジカメ部屋へ戻る