ツイート |
|
写真を撮る場合には、フィルムやCCDにちょうど良い光を当てないと、きれいな写真が撮れません。このちょうど良い 光の量を当てると 「適正露出」 になります。
では、どうやって 光の量を調整するのかと言いますと、「シャッタースピード」 と 「絞り」 この二つの組み合わせで、CCDやフィルムに当たる光の量を調整します
まず、絞りとシャッター速度の組合せの前に 感度について 扱わせてください、ちょうど良い光の量は フィルムやCCDの「感度」によって変わってきます、露出の作業は、コップに水を入れる作業に非常に似ていますので、コップと蛇口を例に話を進めていきます
高感度は 「小さなコップ」 低感度は 「大きなコップ」に水をためるような物です、小さいコップの方は 少ない水で水を満たすことができます、つまり、高感度は 少ない光の量で「適正露出」なります
また、コップから水があふれてしまうと オーバー露出、コップに少ししか水がたまってないと アンダー露出 と考えるとわかりやすくなると思います。
感度の関係を図にすると こんな感じです
←------------------- 蛇口を開いてる時間(シャッタースピード) -----------------→ | |||||||
ふつうの コップの 場合 (ISO100など ふつうの 感度の場合) |
|||||||
この時点で、水を止めてしまうと たいして水が入ってません 写真の場合、暗い アンダーな写真になります。 |
適切な量の水 この状態が 適正露出 |
時間が長すぎると コップから、あふれて しまいます これは過露出 |
←------ 蛇口を開いてる時間(シャッタースピード) ----→ | |||||
小さいコップ の場合 (ISO400など 高感度の 場合) |
|||||
この時点で、水を止めてしまうと たいして水が入ってません 写真の場合、暗い アンダーな写真になります。 |
適切な量の水 この状態が 適正露出 |
時間が長すぎ ると コップから、 あふれて しまいます これは過露出 |
ちなみに、感度は ISO何々 で表していて、数字が大きいほど 高感度、小さいほど 低感度 となります
まず、絞り と言われても なんだかわからないかもしれませんが、簡単に言うと、光の量を調整するための穴のことです、穴を大きく開くと たくさん光が通り 小さくすると 光が少ししか通らなくなります。ちょうど、蛇口から出る水は 大きくひねると 勢いよく水がでて、少しだけひねると ちょろちょろと出るのと似ています
つまり、絞りを開く と たくさんの光が通るので、短時間で 適正露出になり、絞りを絞ると 少ししか光が通らなくなるので 適正露出にするには時間がかかります。この、光を通す時間を「シャッタースピード」 とよんでいます
ですから、シャッタースピード と 絞りは、常に対の関係になっているわけです。もうすこし、具体的に言いますと、 レンズを通る光の量が2倍になると時間は半分に、レンズを通る光の量が半分になると 時間は2倍かかる と言う関係が成り立っています
絞りは、F値で表されていますが、F値については別のところで
図にするとこんな感じです
水が カメラの露出では、 光 になります。蛇口の開き具合が 絞り に相当、蛇口を開いてる時間が シャッタースピード に相当します。
←------ 蛇口を開いてる時間(シャッタースピード) ----→ | |||||
蛇口を大きく 開いた場合 (絞りを開いて 撮るとき) |
|||||
この時点で、水を止めてしまうと たいして水が入ってません 写真の場合、暗い アンダーな写真になります。 |
適切な量の水 この状態が 適正露出 |
時間が長すぎ ると コップから、 あふれて しまいます これは過露出 |
←------------------- 蛇口を開いてる時間(シャッタースピード) -----------------→ | |||||||
蛇口を小さく 開いた場合 (絞りを絞って 撮ってるとき) |
|||||||
この時点で、水を止めてしまうと たいして水が入ってません 写真の場合、暗い アンダーな写真になります。 |
適切な量の水 この状態が 適正露出 |
時間が長すぎると コップから、あふれて しまいます これは過露出 |
操作するのは 「絞り」 と 「シャッタースピード」の二つのみなのですが、露出を決めるにも もう一つ要素があります。
それは、写す場所の明るさです、真夏の昼間 と 薄暗い室内 では明らかに明るさが違いますよね?同じ絞り値でも、周りが明るければ はやいシャッター速度になり、暗ければ おそいシャッター速度になります。
コップに水をためる例で言うと、 思いっきり蛇口を開いても、あまり勢いよく水が出ない水圧の低い水道 と ちょっと開いただけで、ドバーっと出てくる水圧の高い水道の違いという感じです。
簡単にいってしまえば、明るい屋外では シャッター速度が速くなり、屋内 や 夜では どうしてもシャッター速度が遅くなる といえます。
この図は、絞り(蛇口)の開き具合は同じだけど、とった場所の明るさが違う場合です。
←------ 蛇口を開いてる時間(シャッタースピード) ----→ | |||||
晴天の屋外 など 明るい環境 で撮った 場合 (水圧の高い 水道に相当) |
|||||
昼間の屋外 のように 周りに十分な 光があると (明るい場所) 短時間で 適正露出 になります |
時間が長すぎ ると コップから、 あふれて しまいます これは過露出 |
←------------------- 蛇口を開いてる時間(シャッタースピード) -----------------→ | |||||||
絞り(蛇口) の開き 具合は上の 例と同じだが 室内のような 暗い場所で 撮った場合 (水圧の低い 水道に相当) |
|||||||
上の例と絞り (蛇口)の開き 具合は 同じだけど 室内のように 比較的暗い 場所では 適正露出に するには 時間がかかり ます。 |
時間が長すぎると コップから、あふれて しまいます これは過露出 |
ここで、また シャッターの話しの時にも軽く扱った段と言う言葉を持ち出しますが、段は、光の量が2倍になれば +1段 半分なら −1段 でした
さて シャッタースピード 1/125s 絞り F5.6 で適正露出となる場合に、絞りをF4に設定すると F5.6 に対して F4 は+1段ですから、絞りを +1段 開いたことになり、光は2倍入ってきます。(コップのたとえで言えば、F5.6 の時よりも 2倍の水量がでている状態 に相当)
ですが、このときに 1/125sに対して −1段のシャッタースピード 1/250sに設定すれば、シャッタースピードで、受ける光の量を半分に減らすことが出来きます。(コップのたとえで言えば、水を出す時間を 半分に減らした ことに相当します)
つまり、差し引きすれば、1/125s F5.6 の時と同じ量の光 になるため、トータルでは、適正露出を維持できるのです。
絞りとシャッタースピードは 段という光の量で考えると、ちょうどシーソーのような関係が成り立つことがわかります
片方が +1段にしたら もう片方を −1段+2段なら もう片方が−2段 という具合に・・
上記の例の場合、ほかにも適正露出となるパターンは こんなにあります、(もちろん これですべてではありませんが・・全部書くと大変なので m(__)m)
1/30s F11 | 1/60s F8 | 1/125s F5.6 | 1/250s F4 | 1/500s F2.8 | |
シャッタースピード | +2段 | +1段 | +-0 | -1段 | -2段 |
絞り | -2段 | -1段 | +-0 | +1段 | +2段 |
合計 | +-0 | +-0 | +-0 | +-0 | +-0 |
では、適正露出になる絞りとシャッター速度の組合せが何通りもあるなかで、何を基準に シャッタースピードと絞りを 選ぶのかというと・・実は、シャッター速度 と 絞りは 露出を決める役目だけではなく、それぞれ、作画にも非常の大きな役割を持っています。
その 作画意図によって 選ぶべき絞り や シャッター速度がでてきます。
それは 次に扱います
おすすめ記事